みずがめ座の時代へ
更新日:2015年9月14日

「うお座の時代」から「みずがめ座の時代」へ
スピリチュアルの世界に詳しければ、この「みずがめ座の時代」というのはすでにいろんなところで見たり聞いたりしていると思います。
僕は特別にスピリチュアルな世界に詳しいわけではないので、ここでは、ざっくりと僕の考えもあわせて書いていこうかなと思ってます。
まず簡単にそれぞれの時代の特徴について。
うお座の時代→群れる(集団になる)ことによって力が発揮される、機能する。
みずがめ座の時代→個性を発揮することで、より力が高まる、機能する。
といった感じ。
うお座の時代はすでに、その世界を生きているわけなのでイメージしやすいかもしれません。例えば、会社、学校などは集団になることで機能するところですね。もっと大きく言えば、国や宗教、資本主義、社会主義などもそれにあてはまるのかなぁと思います。
では、みずがめ座の時代は?となると、まだ始まったばかりなのでイメージしにくいかもしれませんが、僕が思うにはインターネットやスマホ、それらを活用したビジネスや趣味などが当てはまるのでは?と思ってます。
うお座の時代は周囲との協調性を強く求められた時代とも言えます。
よく言われたのが「みんなと一緒」「平均」などですね。不思議とこれらの言葉を聞くと安心感を得られたような気がします^^;
「人と違う」と言われるとちょっと不安になる・・・・、そんな時代がうお座の特徴なのかな?とも思ってます。
みずがめ座の時代は個性がより重視されていく、みたいなイメージです。
「人それぞれ違うんだよ、それでいいんだよ」という考え方が今よりも強く表れてくるのかな?と思ってます。
それと「自由」というのも、もっと色濃く出てくる時代なのでは?とも思っています。かといって「自分勝手」という意味ではなく「他の人の個性を尊重しながら自由を表現していく、体現していく」といった時代になっていくと思います。まあ、未来のことなのでハッキリとはわかりませんが・・・^^;
ほかには、上下や高低、優劣などではなく、フラットな関係がより一層強まっていくのかなぁとも思います。インターネットで趣味などを通じて知り合った仲間同士では上下関係や優劣というのが希薄である、といった感じですね。みずがめ座の時代は「よりフラットに」といったような世界になっていくと思っています。
あとは、フラットな関係を望む人たちが価値観の似ている者同士でつながり始めるといったところですね。
必ずしも大きな集団になる必要はなく、考え方や気の合う者同士で小さな集団を作る。そこから仕事を作り出したり、行動を共にしたりして別々に生活基盤を作っていく、といったイメージもあります。
なので、考え方が異なったり、気の合わない人たちとは、その人たちを尊敬しつつも、干渉しないし、干渉もされないといった社会が生まれるかもなぁ、と思ったりもしています。そう考えると会社、国、宗教といった概念も変わっていくのかもしれないですね・・・。
下のイラスト図は、うお座とみずがめ座の時代をそれぞれイメージしてみたんですけど・・・。ちょっとわかりづらいですね(^_^;) 描いた僕もわかりづらいので「なんとなく」といったイメージでとらえてもらえると有難いです。


約2,000年の周期

うお座の時代、みずがめ座の時代と簡単に言ってますが、それぞれの時代は約2,000年に及びます。要するに「約2,000年周期」というわけですね。だから今の時期が「時代の大転換期」とも言えるわけです。
ちなみにうお座の時代の前はおひつじ座の時代、みずがめ座の時代の次は、やぎ座の時代が来るわけです。といってもそれぞれ数千年単位になりますが・・・^^;
今、うお座の時代からみずがめ座の時代へ移っているわけですが「20●●年1月1日0時0分00秒からみずがめ座の時代です!」とキッパリ境目があるのではなく、移行期間があって、それが約150年くらい、さらに少しプラスしておそらく200年くらいあるのでは?と思ってます・・・。
で、上の図のように、みずがめ座の時代はまだ始まったばかりなので、うお座の時代の概念はまだまだたくさんあるわけですね。
僕が生きているあいだには、みずがめ座の真の時代を見ることはできないのかなぁ、と思うとちょっとさびしいですが「時代の先駆者」「時代の開拓者」というのなら、まさに「今の時代に生きていないと体験できない!」とも言えるかもしれません^^ まあ、考え方次第ということですね♪

メルマガ登録はこちら
≪前のページ次のページ≫
Sponsored Link
スマホ、タブレット対応サイトです。
記事、イラスト等の無断転載・複製は禁止です。